短縮参照と B 列という記事のタイトルを、はじめ「合い言葉は B」とかにしようかと思ってしまったことをここに告白し懺悔する orz
某所の記事を読んでディミトリ・フロム・パリの例のあれ (どれ) を映像付きで見てしまったのだが、ディミトリ以上に久米大作が参加してることに驚いてしまった 。こんなのも時代の流れなのだろうか。ある意味 21 世紀的 (何) と言えなくもない気はするが。
漢字の「いちご」というと、「苺」の方がよく使われるような気がするのだが、調べてみたらこれは本字で、「莓」の方が正字なのだった。ちなみに、人名漢字に追加されたのは「苺」だけで、「莓」は追加されていない。「遥」「遙」などはどちらも追加されているのだが、正字 (ないし常用漢字) は不可で異体字のみ可、というのは珍しいような気がする。
やあ、うっかりローカル用の .htaccess を put してしまっていた。久しく更新していないと、こういうことをやらかしてしまう。ログを見なかったらずっと気が付かないままだったかも知れない。
Mac OS 9.x には「ファイルを暗号化」という機能があったが、あれで暗号化したファイルを Mac OS X で復号する手段はあるのだろうか。Classic でも復号できないようだが、OS9 起動不能なモデルを使っている人なんかどうすればよいのだろう。Linux PPC を入れて Mac-on-Linux から OS9 を起動する、くらいしか思いつかないのだが。
VPC を入れて以降、G4 450MHz では力不足を感じる場面がちょこちょこ出てくる。Cube は今でもそこそこの値段で売れるし、故障する前にさっさと売っ払ってしまって iMac なりなんなり買うのが賢いやり方なのだろう。けれども、ファンレス G4 1.3GHz の CPU カードに心惹かれたりしている私がいるわけで、ああもう…。
というか、VPC さえ使わなければ G4 450MHz でもそれほど不満は感じなかったりするのだが。VPC なんぞ買わずに安い中古 PC を買った方が遙かに幸せになれた気がする。というか、間違いない。…ディスプレイが ADC でなければ…。
何で私は Mac を使っているのだろう。(そこからか)